View more

オウンドメディアとは?コンテンツマーケティングとの違いや制作手順を紹介

Blog

オウンドメディアとは?コンテンツマーケティングとの違いや制作手順を紹介

オウンドメディアとは、自社が保有するメディアを指します。自社の情報やユーザーに役立つ情報など、目的に合わせてさまざまなコンテンツを制作していきます。オウンドメディアと似た概念に、コンテンツマーケティングがありますが、違いを知らない方も多いでしょう。 本記事では、オウンドメディアとコンテンツマーケティングの違いに触れながら、オウンドメディアの目的や制作手順などを紹介します。オウンドメディアを制作して、集客やブランディングを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
オウンドメディアとは?コンテンツマーケティングとの違いや制作手順を紹介

オウンドメディアとコンテンツマーケティングの違い

結論、オウンドメディアは媒体で、コンテンツマーケティングは手法を指しています。コンテンツマーケティングの施策として、オウンドメディアの制作を行うイメージです。コンテンツマーケティングは、見込み顧客の興味・関心を引きつけるための情報提供を行い、自社が設定した目的を達成するための施策を指します。効果的なオウンドメディアを制作するためには、コンテンツマーケティングによって適切な戦略を立てることが大切です。

オウンドメディアの目的

こちらでは、オウンドメディアを制作する目的を紹介します。多くの企業がオウンドメディアを制作しているからといって、目的を考えないまま構築するとコストばかりがかかってしまいます。オウンドメディアならではの特徴を活かして効果を発揮させるためには、まず目的を知ることが大切です。

オウンドメディアには、自社や自社製品・サービスを知らない非認知層にもアプローチできる、製品やサービスの魅力を伝えられる、名前を知ってもらうきっかけになる、などの目的があります。

 

自社製品やサービスの認知を広げるため

オウンドメディアには、自社製品やサービスの認知を拡大させる効果が期待できます。検索結果から流入してきたユーザーに適切な情報を提供できれば、非認知層に対して自社製品・サービスを認知してもらうきっかけ作りが可能です。

オウンドメディアに掲載する情報を利用して、ユーザーに持ってもらいたい印象を作れます。企業の強みや特徴を認知してもらうためにも有効な施策です。

企業のブランディングを作り上げるため

オウンドメディアは、企業のブランディングにも役立ちます。ユーザーにとって必要な情報を提供できるコンテンツを制作するとともに、ブランドのストーリーや価値観を伝えるためのコンテンツを制作することで、ブランドイメージの構築を行えます。

検索結果から流入してきたユーザーに対して、ブランドのイメージやメッセージを伝えられれば、企業に対する興味や理解が深まるでしょう。オウンドメディアを利用した集客は、企業の強みや特徴を認知してもらい、企業や商品・サービスのファンを獲得することにもつながります。

コンテンツを資産として保有するため

オウンドメディアを制作して、有益なコンテンツを蓄えることも目的の一つです。作成したコンテンツは削除しない限りサイト上に残り、企業の資産となります。広告の場合、費用を支払うことで掲載され、集客効果を狙いますが、支払いをストップすれば広告の掲載も終了してしまいます。つまり、費用を支払い続けなければ集客効果が見込めません。

その点、オウンドメディア内に蓄積されたコンテンツは、そのまま残り続けるため、制作費用を支払った後も継続して効果を発揮してくれます。

オウンドメディアの導入が向いている企業

オウンドメディアは、高品質なコンテンツを制作し続ければ、長期的な集客を見込める資産となるため、企業が事業を成長させるために欠かせない媒体です。とくに、高級商材やニッチな領域の商品・サービスを扱っている企業に適しています。

 

オウンドメディアは、企業やブランドの認知度を向上させる効果が期待できます。また、ブランディングの確立も可能なため、なかなか購入されにくい高級商材の価値を高め、購買意欲を誘うことにもつながるでしょう。

 

ニッチな領域の商品やサービスを取り扱う企業は、競合性が低いため制作したコンテンツで検索上位を狙いやすいといえます。多くのコンテンツを検索結果の上位に表示できれば、大きな集客効果が見込めるでしょう。また、広告費を抑えて集客を行いたい企業にもおすすめです。

オウンドメディアの制作手順

こちらでは、実際にオウンドメディアを制作する際の手順を紹介します。オウンドメディアにどのような効果が期待できるかわかっても、目的に合わせた制作ができなければ、想定した効果を得られません。制作の手順とポイントを理解して、有効的なオウンドメディアを制作しましょう。

 

ターゲット・ペルソナを設定する

オウンドメディアを制作する際は、目的に合わせたターゲットやペルソナの設定を行います。自社の製品やサービスをどのような人に知ってもらいたいかを明確にすることで、オウンドメディアのデザインやコンテンツ内容などの方向性が定まります。

ターゲットとは、年齢や性別、職業などの基本情報です。ペルソナは、ターゲットをより細かく設定したものを指します。たとえば、以下のような情報です。

  • 都内在住の30代男性
  • 年収500万円
  • 独身で一人暮らし
  • 家賃は10万円
  • 車の運転が好きで休日は友人とよくドライブに出かけている

ペルソナを設定するときは、実際にいる人物をモデルにする方法もおすすめです。

サイトのコンセプトを明確にする

的確なペルソナ設定が行えたら、サイトのコンセプトを決めます。コンセプトを決めると、設定したペルソナに対して、どのようなコンテンツを提供したら効率的な集客が可能かが見えてくるでしょう。

コンセプトが定まっていないと、コンテンツの内容に統一感がなくなり、企業の魅力を伝えたり、ブランディングを確立したりするのが難しくなってしまいます。
オウンドメディアに必要なサービスや機能、情報を明確にするためにも、コンセプトの設定は欠かせません。

カスタマージャーニーマップを作成する

ペルソナとコンセプトが決まったら、カスタマージャーニーマップを作成します。カスタマージャーニーマップとは、ユーザーが製品やサービスを認知し、購入するまでの流れを記載した設計図のようなものです。

目的を達成するための流れを把握しやすくなるため、実際にオウンドメディアやコンテンツ制作する際の、具体的な方向性や狙いを決めるのに役立ちます。また、ユーザーが見やすいサイト設計を行うためにも必要です。

サイト・コンテンツを制作する

方向性と内容が定まったら、オウンドメディアとコンテンツの制作に進んでいきます。まずは、自社内と外注のどちらで制作を進めるのか決めましょう。社内人材で進める場合、コストを大きく抑えられますが、自社内の負担が大きくなると予想されます。外注を利用すると、高品質なサイトとコンテンツの制作が可能ですが、コストがかかります。自社内のリソースと予算のバランスを見て制作方法を決めましょう。

運用中も効果を分析しPDCAサイクルを回す

オウンドメディアは完成したら終了ではありません。コンテンツを継続的に掲載し、運用中の効果を分析する必要があります。予想よりも集客効果が表れていない場合、サイトやコンテンツの改善が必要です。運用中は常にPDCAサイクルを回し、よりよいオウンドメディアに改善していきましょう。

まとめ

本記事では、オウンドメディアとコンテンツマーケティングの違いや、オウンドメディアの特徴、制作の流れなどを紹介しました。オウンドメディアは媒体、コンテンツマーケティングは手法を指しており、効果的なコンテンツマーケティングを行うためには、目的にあったオウンドメディアの制作が必要です。

 

株式会社デパートでは、オウンドメディアの立ち上げや改善支援を行っています。効果的なオウンドメディアを制作するためには、ユーザーのニーズに応えられるかつSEO対策を行ったコンテンツ作成が欠かせません。企画開発からメディアの構築、リリース後のサポートまで一貫して対応可能です。初めてのオウンドメディア制作でお悩みの方は、株式会社デパートまでお気軽にご相談ください。

 

 

Webマーケティング、Web制作に関することなら
お気軽にご相談ください

 

 

デパート採用情報

株式会社デパートでは一緒に働く仲間を募集しています